有料老人ホームの入居一時金とは?その相場は?
入居一時金とは、有料老人ホームに居住する権利を獲得するための費用です。
賃貸マンションでいうところの礼金に当たり、入居時に一括して支払います。
有料老人ホームでは、入居一時金を払うことで、家賃を払わなくてもよくなるホームもあります。
家賃に相当する額を、前払いで支払っていると考えればよいでしょう。
入居一時金の金額は0円から数億円といったホームまで様々です。
この金額によって有料老人ホームのグレードや特徴がある程度わかると言ってもよいでしょう。
それは、入居一時金がホームの建設費や管理維持費、上乗せ介護にかかる費用をまかなっているためです。そのため、看護をより充実させていたり、高級感のある設備にしていたり、食事の質を上げているホームでは、入居一時金が高額になる傾向にあります。
入居一時金の相場: 500万円〜1,000万円程度 (首都圏、介護付き有料老人ホーム)
入居一時金をめぐっては、様々なトラブルが起こっていますので、注意が必要です。
具体的には次のような点について、契約前に十分確認しておきましょう。
・入居一時金と月額利用料の関係
・退去時の入居一時金の取り扱い
(償却期間の期間内であれば、入居一時金の一部返金があります)
・クーリングオフ
(入居後90日以内であれば契約の解除が認められています)
有料老人ホームの入居一時金の費用差について
有料老人ホームの中には、入居一時金をゼロ円にするなど、低価格に設定しているところがあります。ただし、入居一時金をゼロ(もしくは低価格)にしているところでは、その分月額利用料金が高くなっています。この仕組みは月払い方式とよばれています。
月払い方式にした場合の月額利用料金は、平均で20〜30万円くらいが相場です。
ただし、月払い方式は誰でも利用できる制度ではなく、有料老人ホームに入居した時点で要介護認定を受けている人のみが利用できます。
一見すると得するように見える方式ですが、総支払額が減るとは限りません。
実際はホームに長くいればいるほど、月払い方式のほうが負担が大きくなります。
結局、入居一時金ゼロ円といっても月額利用料金が高くなっているため、トータルで見れば入居一時金と同等、もしくはそれ以上のお金を請求されることもあります。
有料老人ホーム入所の際には下のどちらかを選択することがあります。
・入居一時金を高額なものにして、月々の利用料を安くするか
・入居一時金を抑えて、月々の支払いを多めにするか
利用される方の事情にもよりますが、希望とされる施設でどちらの費用が予算に近いか実際に調べてみましょう。
老人ホーム・介護施設の費用を調べて、素早く入居するには?
実際にどれくらいの費用がかかるのだろう、と疑問に思われている方はもちろん、どこにどのような施設があるのだろうと思われている方も、老人ホーム・介護施設の検索サイトで実際に探してみるのがかんたんです。
ホームページにアクセスして条件を選ぶだけで、施設の一覧が表示されます。そこでは入居時の費用や月額費用も見ることができます。また、老人ホームの入居までには時間がかかる

↓↓お近くの老人ホーム・介護施設を見つけて費用を調べる↓↓
(ご希望の都道府県名をクリックで検索結果が表示されます)